SNS時代の今だからこそ。ブログの勧め。:コラム第85回。

TOPページ > SNS時代の今だからこそ。ブログの勧め。:コラム第85回。

コラム第85回:SNS時代の今だからこそ。ブログの勧め

開業半年前から現在まで7年間、ブログだけはずっと運営を続けておりまして。

今となっては、書評ブログみたいになってしまいましたが、開業当初は、ブログを通じて、たくさんの方とお知り合いになれました。

かけがえのない出会いもありました。

ネットは、どこで何が起こるかわからない。思ってもみないような、素敵な出会いが待ってる可能性だってあります(その逆も然りで、変な人に絡まれることもありますがorz)。

フェイスブックやツイッターなどももちろん、使いようによってはメリットも多いのですが、ブログは、これらには無いまた別のメリットもたくさんありますからね。

これからは、行政書士もパーソナルな部分がより重要になってくると僕は予想しています。

価格やサービスは均質化してきている今だからこそ、行政書士個人がどんな人か?どんな事務所か?ってめちゃくちゃ重要になってきています。

今回は、行政書士としてブログを活用するメリットを掻い摘んで解説します。

行政書士がブログをするメリット

1.お客様に人柄・人となりを伝えることができる

読み手は文体で人柄を見抜くと思います。

ブログを読んで、その人の「人となり」が分かれば、HPからも問い合わせをしやすくなります。

実際に、うちのサイトのアクセス解析を見ていても、申込みをしてくる人は、必ずといっていいほど、事務所概要ページに寄ってます。

ブログも貼ってれば、そのブログも絶対に見にこられます(実際に面談の際に、思ったより若いですね!とか、思ったより○○でした!とか言われますから。笑)。

訪問者は、サイト運営者、サービス提供者がどんな人か、何よりも気にしています。

訪問者からすれば、サービス・商品に対して支払う額が多かろうが少なかろうが、お金には変わりはありません。

絶対に失敗したくないし、だまされたくもないのです。安心して、お金を払いたいと思うものです。

だから、ネット上でも、信用のあるところからしら頼みません。ブログを上手く活用できれば、信用の材料としてはうってつけの媒体です。

半年や1年も更新していないようなブログは、信用できません。なぜなら、「ここは本当に業務を行っているのか?」と勘繰ってしまうからです。そこまで放置してしまうようなら、ブログは無しでホームページだけ運営している方がマシだと思います^^;

2.同業からの紹介が受けやすい

うちもそうですが、全国の行政書士さんにお仕事を外注に出すときに、ホームページのない事務所にはまず依頼しません。

ただ、ホームページがなくても、ブログをされている先生で、事務所概要や取り扱い業務などが書いてあれば、お願いすることも多いです。

ブログのみでは、お客様から直接、依頼を受けることは難しいと思いますが、同業からなら大いにあり得ます。

おそらく、税理士さんや司法書士さんなどの他士業が行政書士に外注するときも、大体同じような感覚だと思います。

3.自分のホームページへSEO上、有利なリンクを貼れる

ブログは、基本、毎日更新するものです。日記ですからね。新人で時間があるときは絶対毎日書くべきです。

ただ、忙しくなってくると、時間がない場合もあります。

更新頻度は多ければ多いほど、SEO上、有利なのですが、1ヵ月に1回くらいの更新ブログでも、被リンク的には無いよりはマシです。

リンクに関しては、関連性の高いサイト同士のリンクがSEO上も良いとされています。自分のHP、自分のブログであれば、当然関連性は高まります。

ブログ自体に人気が出てくれば、アクセスも呼べますので、HPの誘導ももちろん可能になりますね。

4.お小遣い程度なら稼ぐことができる(笑)。

アフィリエイトOKの無料ブログサービスであれば、楽天やアマゾン商品を紹介して、ポイントをもらえたりします。

実際に購入したものであれば、まず間違いはないので、批評でもして、口コミという形で人のお役にたって、ポイントをもらいましょう。笑

意外に事務所の備品などの経費を賄えたりしますので。笑

後、アドセンスは直接、円でお金がもらえるので、良いと思います。

無料ブログサービスを選ぶときは、商用利用がOKかと言うところも大事ですね。アメブロは基本、NGらしいですものね。

いきなりブログを削除されたりもするもあるとか。商売には向いてないような気がします。

仕事でブログを使っているのに、いつ消されるか分からないなんて、不安定極まりないです。

まとめ

以上が、おおまかなところですが、最後に、ブログ運営上、個人的に注意していることをご参考までにお伝えしたいと思います。

  • ネガティブなことを書かない。
  • 守秘義務に抵触するような記載方法は取らない。
  • 政治・宗教的な発言をするときは細心の注意を払う(もしくは一切発言しない。ブログをビジネスに活かすという意味ではこれらの発言をしても、何の意味もありません。ジャーナリストではないのですからね)。

です。

商売をやっているわけですから、ブログの最大の目的は、独りよがりに思ったことをつらつら書くのではなく、あくまでも、「誰か」の「役に立つ」情報を発信することです。

無用な敵を作っても仕方ありませんからね。

以上、ブログに関してでした^^

【2,700人以上が購読。日本最大級の行政書士専門メールマガジン】

24歳で開業。現在11年目に突入。開業3ヶ月目で売上100万円突破。2年目に事務所を法人化。月商700万円超。売上倍増の軌跡と、「金ナシ、コネナシ、実務経験ナシ」の弱者でも成功できる行政書士開業ノウハウを、余すことなく無料で公開中。メールマガジン購読者限定の特典もあります。→ご登録はこちら

◇次のページ → 第86回:内容証明郵便の仕事って、業務になるんですか?

過去のコラム・バックナンバーはこちらから

Copyright(C)2017 行政書士開業.com ~現役行政書士による開業コラム・実務書式集~ All Rights Reserved.